商いと暮らしの記録#57
HOME
Share Shop / 日替りオーナー店舗
One Day Atelier / 貸切アトリエ
KOAKINAI Lab / 小商いの実験
Akinai Garden Studio / 建築•内装のデザイン
Shop&Life Log / 商いと暮らしの記録
Contact
2019/05/02
D工事開始
引っ越し早々の仕事、
D工事です。
全身筋肉痛です。
D工事は、わたしたちが名付けた工程の区分です🔨
建築を作るまでの区分は、
A工事:オーナーさんによる躯体などの建物本体の工事(主に新築工事)
B工事:オーナーさんによる指定業者さんの借主負担の工事(建物に関わる設備工事が多いです)
C工事:借主に決定権のある工事(主に内装工事)
とあります。
今回は、わたしたちは賃貸で住むだけなので、泰有社さん(オーナー)負担の工事で、
わたしたちから施工者さんへ依頼をしています。(ここまではC工事)
が、泰有社さん、施工者さん、わたしたちが密にやりとりし、
設計者であるわたしたちから泰有社さん(オーナー)へは、
工程も金額も、わたしたちの工事を含むものを提出していました。
それに加え、わたしたち(設計者)が実際に(住みながら)施工するので、
「D工事」と名付けました◎
まず始めのD工事、壁の塗装です。
塗装屋さんに頼むこともできたのですが、
住みながら(日の出から日の入りまで、1日の日の当たり方を見ることができます!)、
塗料の調合や、施工性なども予測が付かないところが有り、D工事にしました。
サンプルチェックのブログでも書きましたが、少し特殊な塗料です。
耐水性があり、光が当たると少しきらめく塗料です。
が、なんと、ものすごく乾くのが早い。。。(塗り重ねが至難の技です。)
解体して空間で、荒々しいなかにも、光を拾ったり、場所場所で表情が変化する、
やわらかな表情を持つ針葉樹合板を目指しました🌲
乾くのが早いので、乾ききるまでの範囲でマスキングです✂️
「1日あれば塗り切れると思うよ〜」と、塗装屋さんからお言葉をいただき、いざ塗装!!
解体されて出てきた型枠跡を引き継ぐように、合板の目地と少しずらしながらマスキング。
(こうすることで、塗料の目地と、合板の目地、両方が現れます!)
あれ、、
・
・
・
3日かかりました。(こだわり過ぎたかも)
が、無事上手に塗りきることができました!!
(写真ではなかなか伝わりにくい塗料ですが、、)
HOME
Share Shop / 日替りオーナー店舗
One Day Atelier / 貸切アトリエ
KOAKINAI Lab / 小商いの実験
Akinai Garden Studio / 建築•内装のデザイン
Shop&Life Log / 商いと暮らしの記録
Contact
tag
BUKATSUDO
(1)
casica
(1)
CIC
(1)
D工事
(6)
hachiji
(1)
HP
(1)
trandea
(1)
いろは堂
(2)
つくし文具店
(1)
アキナイガーデンプロダクト
(3)
イスナデザイン
(1)
キャンプビル
(2)
スモークチップ
(1)
デスクガーデン
(2)
ビッグバザール
(2)
ブログ
(1)
プレゼン
(1)
ユトレヒト
(1)
ヨリフネ
(2)
ライトアップコーヒー
(1)
事業計画書
(4)
創造系不動産
(2)
助成金
(2)
商い暮らし
(2)
塗装
(6)
多肉植物
(6)
建具
(2)
引っ越し
(2)
弘明寺商店街
(6)
情報開示
(1)
改修
(1)
植え替え
(2)
横浜市役所
(1)
水谷マンション
(5)
泰有社
(6)
燻製
(2)
物販
(1)
発信
(1)
砂の床
(2)
線画
(1)
藤棚商店街
(4)
融資
(2)
運営
(4)
高橋漠
(1)
鶴仙園
(2)
Copyright © アキナイガーデン All Rights Reserved.
Copyright © アキナイガーデン All Rights Reserved.